PU241206kaneiri

【POP UP】KANEIRI STANDARD STOREエスパル仙台店 12/6~30

宮城県・KANEIRI STANDARD STORE エスパル仙台店にてポップアップストアを開催いたします。

冬限定色やレギュラー商品、ケアアイテム、子ども用水性マニキュアもご覧いただけます。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

日時:12月6日(金)~30日(月)

[お取り扱いアイテム]
・Coeur de Fleur Nail Color
・Plaisir des Fleurs
・La petite coquine
※SHUNKANシリーズのお取り扱いはございません。

KANEIRI STANDARD STORE エスパル仙台店
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台東館3F
TEL:022-353-5061
https://kaneiri.co.jp/business/shoplist/
https://www.instagram.com/kaneiri_ss_sendai/

ws241130newoman

【WORKSHOP】NEWoMan YOKOHAMA 11/30

NEWoMan YOKOHAMA 6F 2416MARKETにてワークショップを開催いたします。
今回は、冬限定色のマグネットのコツなどをお話しながらご一緒にマグネットネイルを行います。
是非お越しください。


《ワークショップ詳細》
場所:2416MARKET 横浜市西区南幸1丁目1−1 NEWoMan YOKOHAMA 6F
https://www.2416market.jp/
日時:11/30(土) ①11:30~12:30 ②14:00~15:00  (所要時間:約 60 分)
定員:6名様
費用:550円(税込)
内容:簡単ネイルケア&マグネットネイル
【注意事項】
当日は必ずネイルをオフした状態でお越しください。
【お申し込み】
https://peatix.com/event/4202454/view

ws241124kuma3

【WORKSHOP】蔦屋書店 熊本三年坂 11/24

熊本県の蔦屋書店 熊本三年坂店にてワークショップを開催いたします。
今回は、冬限定色のマグネットのコツなどをお話しながらご一緒にマグネットネイルを行います。
是非お越しください。


《ワークショップ詳細》
場所:蔦屋書店 熊本三年坂店 熊本県熊本市中央区安政町1-2 https://www.sannenzaka.jp
日時:11/24(日) ①13:00 ②15:00 (所要時間:約60分)
定員:8名様
費用:550円(税込)
内容:簡単ネイルケア&マグネットネイル
【注意事項】
当日は必ずネイルをオフした状態でお越しください。
【お申し込み】
https://reserva.be/causettejoli

刷毛にとる量の目安

セルフネイルで両手を完璧に美しく!上手な塗り方のコツを伝授

上手に塗れない人のために、マニキュアを塗るコツを伝授!

マニキュアは自宅で気軽に楽しめるのが魅力の一つ。
気分やイベント、季節に合わせて簡単にオフや塗り替えをすることができ、手軽に親しまれています。

その反面、塗ることに対して苦手意識を持つ方も多く、直営店でも「上手に塗れなくて…」というお声をよく耳にします。本日は、マニキュアを塗ることが大好きな直営店スタッフが上手に塗るコツを教えちゃいます♪

手をしっかり固定する

まずは塗る時の体勢を整えましょう。

近くで見ようとするあまり、空中で両手を動かして塗ろうとしていませんか?
塗る対象物(爪)が動いていたらどんなベテランネイリストも上手に塗れません。
刷毛を持っている方の手もグラグラしていたら、さらに上手に塗れません。

刷毛を持っていない方の手は机の上などにしっかりとつけ、グラグラと動かないようにすることが重要です。
机の上だと塗りにくく感じる場合は指を1本ずつマニキュアの瓶など少し高さのあるものに乗せて支えにするのもおすすめです。

刷毛を持っている方の手も机を支えにしつつ、手首は少し浮かせて自由に動かせるような姿勢を取りましょう。

両手がグラグラしないようにするだけで、格段に塗りやすくなります。

自分の爪の大きさに合った液量を

自分の爪にあった液量を意識して塗れていますか?
多すぎると皮膚にはみ出てしまったり、厚みにより乾きが遅くなったりしてしまうことも。

瓶の淵で刷毛についている液を扱いて落とし薄く塗ることではみ出しを防ぎ、かつより早く乾き重ね塗りで色ムラの調整もしやすくなります。
まずは刷毛の片面のみを一度扱き、裏側の液がついてる面から塗り始めてみてくださいね。

力を抜き刷毛で液体の表面を撫で広げるイメージ

刷毛にとる量の目安

爪の上では毛を動かす時は、刷毛を持つ力を抜いて爪に着地した液の表面を優しく撫で広げるようなイメージで塗ってみましょう。
ぎゅっと刷毛を押し付けてしまうと、せっかくのせた液体が刷毛の動きに合わせて少なくなり色ムラの原因にも。

根本サイド1ミリ開ける

爪の根元とサイド両サイド1ミリ開けて塗ることで皮膚への乗り上げを防ぎ、より美しく爪の輪郭をすっきり縁取ることができます。
1ミリ程度の隙間は仕上がりも全く違和感がありませんのでご安心ください。
真ん中、両サイド、爪の先端の順でリズムよく塗りましょう。

利き手と逆の手を塗るときのコツは?(中タイトル)

利き手を先に塗る

苦手意識の声が最も多いのが、利き手側を塗る際の塗りにくさ。

ここでポイントなのが、先に利き手と逆を塗ってしまうと「どこかにぶつけちゃうかも…気をつけなきゃ」とその手に気を配りながら利き手を塗らないといけません。
塗ることだけに集中できないと、ついはみ出してしまってうまく塗れないことも。

このような時は先に利き手から塗ってあげると、力の入れ方や刷毛の動かし方に慣れない利き手と逆の手でものびのびと塗ることができますよ。

指を動かして塗り残しゼロに

各指の小指側にあたる外側部分は見えにくく感じます。
なんとなくの勘で塗ると塗り残しが出てくることも。そんな時は指を左右に傾けて見えにくい外側の際まで目視確認しながら塗ってあげるようにしましょう。
360度しっかり確認することで、塗り残しや色ムラにいち早く気づき、重ね塗りでスムーズに修正ができますよ。

いかがでしたか?

ネイルを楽しみたいけれど塗るのが苦手…!
と一歩踏み出せずにいる皆様のお力になれましたら幸いです。
直営店(鎌倉・京都)ではネイルとコゼットが大好きなスタッフが皆様をお待ちしております。ぜひご来店の際には色選びのご相談だけでなく、塗り方のコツや手順をお気軽にお尋ねくださいね。

綺麗な塗り方を習得して、自信と美しさ溢れるネイルライフを一緒に楽しみましょう!

ポップアップ2411ルームデザイン

【冬色先行POPUP】岩手・ROOM DESIGN 11/2~11/30

岩手県のROOM DESIGNにてPOPUPを開催いたします。
冬限定色の先行発売となりますので是非お越しください。
秋限定色やレギュラー商品もご覧いただけます。

《POPUP詳細》
場所:〒020-0866 岩手県盛岡市本宮6丁目23−27 ROOM DESIGN
期間:11/2(土)~11/30(土)
http://www.room-d.net/

240214care1SqS

美しい仕上がりへ導くトップコートの魔法

トップコートは必要?

マニキュアの仕上げに塗るトップコート、皆さんはしっかり仕上げに取り入れていますか?

実はこのトップコート、マニキュアを楽しむうえでとても大切な役割があります。

最近巷ではオールインワンのマニキュアも登場し、時間短縮のためにトップコートを省く方もいらっしゃいますが、塗るのと塗らないのでは仕上がりに雲泥の差が出てきてしまいます。

本日はついつい塗りたくなっちゃう!トップコートの魅力をみなさまにご紹介します。

持ちがぐんとアップ!

トップコートにはカラーを美しい仕上がりに導くだけでなく、保護して持ちを良くする役割もあります。

ネイルカラーやアートを、仕上げに重ねるトップコートの厚みで保護することで、物理的な衝撃から守りカラーを剥がれにくくしてくれます。一度塗ったら終わり!ではなく、数日毎に重ね塗りするとさらに持ちが良くなりますよ♪

グリッターの煌めきを最大限に美しく再現!

グリッターや偏光パールが入っているマニキュアは、その粒子で表面がでこぼこに……、すると光がさまざまな角度で反射するため、実際に目に入ってくる輝きは一部分だけになってしまいます。

そこでトップコートで表面をつるりと均一にしてあげると光の屈折が正しく起こり、すべての輝きが私たちの目に飛び込んでくるのです。

改めてグリッターの色や形、輝きを感じることができちゃいます。

まるで自分の爪がガラス玉のよう…!

艶タイプのトップコートをカラーの上から仕上げに塗ることでジェルネイルなようなぷっくりとした仕上がりになります。その様子はまるで艶々のガラス玉のよう…!ぷっくりすると奥行きが出るため、重ねたニュアンスアートも立体的な仕上がりが叶います。

マットトップコートでいつもと違った表情を楽しむ

奥がトップコート仕上げ、手前がマットトップコート仕上げ

マニキュアにもマットタイプのトップコートがあることをご存知でしたか?マットトップコートは、擦りガラスのような艶消しの質感が楽しめるトップコートです。

「マット」と聞くと秋冬の落ち着いた質感のイメージもありますが、暖かい時期も涼しげに見えておすすめですよ。また、艶を消すことで肌馴染みの良いカラーに重ねると、よりナチュラルマットな仕上がりになり新たな表情を楽しむことができます。

いかがでしたか?

トップコートは塗らずともネイルカラーはもちろん楽しめますが、ひと手間加えると仕上がりも持ちもぐんとアップし美しい手元を長く楽しむことができますよ。

旅行やイベントが増えるシーズン、ネイルが大活躍のシーンも多いはず。ぜひ1日でも長く美しく保てるトップコートの感動を実感してみてくださいね。

ポップアップ240831渋谷

【POPUP&WORKSHOP】渋谷 8/31→11/2中止

中止のお知らせ

8/31に渋谷で開催予定のところ台風接近に伴い11/2へ延期させていただいたポップアップストア&ワークショップですが、諸事情により中止させていただくこととなりました。
楽しみにしていてくださっていたお客様、ワークショップをご予約いただいておりましたお客様には大変申し訳ございません。
ワークショップご予約いただいていたお客様には本社よりメールでのご連絡をさせていただいております。

今後ともコゼットジョリへのご愛顧よろしくお願いいたします。

渋谷駅徒歩3分のイベントスペースにてPOPUPを開催いたします。
秋限定色を実際にお手に取ってご覧いただけます!
ワークショップも開催いたしますので、是非ご参加お待ちしております!

《POPUP詳細》
場所:東京都渋谷区桜丘町17-9(渋谷駅より徒歩3分)
会場:イベントスペース novore401(4階)
日時:8/31(土) 11:00~18:30まで →中止

《ワークショップ詳細》
日時:8/31(土) 14:00 (所要時間:約60分) →中止
定員:6名様
費用:550円(税込)
内容:簡単ネイルケア&秋限定色を使用したアレンジネイル
【注意事項】
当日は必ずネイルをオフした状態でお越しください。
【お申し込み】
https://reserva.be/causettejoli

<詳しい行き方>
渋谷駅西口より駅を出て左手に見える陸橋を上り246の反対側へ渡ります。ファミリーマートを目がけて階段をお降り下さい。ファミリーマートとIKEBE楽器の間の桜坂を登り一つ目の角、左手にビルがございます。4階一番手前の部屋が会場です(401号室)

MK8_56612

ひと手間で仕上がりレベルアップ!ベースコートの効果と役割

マニキュアを塗る前に使用するベースコートというものがあるのをご存知ですか?

「ベースコート」と聞いたことはあるけれど塗っていない、また何のために塗るのだろう?と思われている方も多いかもしれません。

ベースコートを塗ることで期待できる効果と役割

ベースコートはお化粧でいうところの下地の役割をしてくれます。

普段お化粧をする際、下地を塗ってからファンデーション、コンシーラー、フェイスパウダーの順に重ねていく方も多いと思います。その際、下地を省いてファンデーションからお化粧を始めても問題はないですが、やはり下地からしっかりと塗っている方がお化粧の仕上がりや持ちは段違いに良いですよね。

それと同じ要領で、マニキュアを塗る前にベースコートを塗ることで爪の凹凸がフラットに整えられ、よりカラーの発色が良くなります。また、濃い色のマニキュアを塗った際に起こる爪への色素沈着からも爪を保護してくれます。

さらに、ベースコートを塗ることで爪とマニキュアのカラーとの密着度が増し、カラーが剥げにくくなるという効果まであります。

爪の主成分・ケラチンを配合した爪をいたわるベースコート

ベースに使用しているケラチンは羊毛由来

コゼットジョリのベースコートは、爪の主成分であるケラチンや、ケラチンを増やす効果が期待できる成分を配合しています。塗ることで爪を保護し、健康な爪を保てるよう作られたこだわりのベースコートです。

カラーを塗らない方にもおすすめで、爪が割れやすい方や二枚爪でお悩みの方はこのベースコートを塗っているだけで健やかな爪へ導くアイテムでもあります。

ベースコートで一段レベルアップした仕上がりに

カラーを塗る前にベースコートを塗るひと手間を加えるだけで、爪の凹凸による色ムラを防ぎカラーをより美しく爪に乗せることができます。また、オフしたときの色素沈着も防げるアイテムがベースコートです。

今まで使ったことがないという方は是非この機会にベースコートも取り入れてみてください。一段レベルアップした仕上がりになること間違いなしです!

Coeur de Fleur Base Coat
ポップアップ240814博多阪急

【秋色先行POPUP&WORKSHOP】博多阪急 8/14~8/20

博多阪急にてPOPUPを開催いたします。
秋限定色の先行発売も行いますので、是非お楽しみに。
新色だけでなく夏限定色を含めレギュラーカラーや、SHUNKANシリーズ・子供用水性マニキュアも全商品ご覧いただけます。
先行発売日に新色が試せるワークショップも開催いたします。こちらも是非ご参加お待ちしております!

《POPUP詳細》
場所:博多阪急 4階特設会場(福岡市博多区博多駅中央街1番1号)
期間:8/14(水)~8/20(火)
https://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/

《ワークショップ詳細》
【開催日時】 8/17(土)・8/18(日)
①13:00~ ②15:00〜  (所要時間:約 60 分)
【定員】 各6名様
【費用】 550円(税込)
【実施内容】
「簡単ネイルケア&秋限定色を使ったアレンジ 」
【注意事項】
当日は必ずネイルをオフした状態でお越しください。
【お申し込み】
https://reserve.hankyu-hanshin-dept.co.jp/events/detail/pd-1721986103343

2402Regu_11

マニキュアは何日持つ?長持ちさせる塗り方の秘訣やアレンジを伝授!

マニキュアは何日持つ?

皆さんはセルフネイルをした時にどれくらいの頻度でマニキュアを塗り替えますか?
爪先が剥げてきたタイミングで塗り替えを考える方も多いのではないでしょうか。

店頭でお客様とお話していると「どのくらい持ちますか?」とよく質問されます。 明確に何日、とは個人個人の生活スタイルも関係するので断言出来ませんが、塗る時に3つのポイントを守ることで劇的にマニキュア持ちをよくすることが出来ます。

マニキュアを長持ちさせる塗り方ポイント3点

1. 甘皮ケアをする

甘皮が残っている状態の爪だと、爪に凹凸ができ、爪とマニキュアの密着度も変わってきます。密着度が低いと剥がれやすくなってしまうので、キューティクルリムーバーなどを使用して甘皮ケアを小まめにすることが大切です。

2. 爪の油分・汚れを落とす

爪に油分や汚れが付着しているとベースコートやマニキュアの密着度が落ち、剥がれやすくなります。甘皮処理後の汚れも合わせて消毒用エタノールやアルコールなどでしっかりと爪の表面を拭き取りましょう。

3. 必ずベースコート→カラー→トップコートの順番で塗って仕上げる

ベースコートは爪とマニキュアの密着度が高める役割、トップコートは塗ったカラーを保護する役割があります。更に、トップコートは数日毎に重ねて塗ることで持ちをより良くする効果があります。

カラーを塗る際にたった3つのポイントを押さえるだけで、マニキュアの持ちをより長くさせることが可能です。

爪先に重ねるリペアアレンジでカラーを長持ち

爪先の剥げ対策におすすめのアレンジもひとつ、ご紹介します。

コゼットジョリには、瞬間シリーズというカラーに重ねて様々な色や大きさのラメを楽しめるシリーズがございます。
そちらを気になる爪先部分に重ねると、剥げを隠すリペアメンテナンスをしながらアレンジとしても楽しむことができ一石二鳥です。

最後にきちんとトップコートを重ねることで、より長持ち感を実感できますよ。

【しゃくやくたんれい】に【くさつゆふうしゅ】を重ねて

長持ちの工夫やアレンジで素敵なセルフネイルライフを

コゼットジョリ直営店スタッフの多くは、先ほどご紹介した重ねアレンジや家事の際手袋で爪先を保護するなどの工夫をしながら、1週間前後カラーを楽しんでいます。

素敵なセルフネイルライフのヒントに是非、長持ちのポイントやおすすめアレンジをご活用くださいね。